投資

マイメイト週次報告

【49週目】2023年5月29週のマイメイトによる利益は50,871円でした

5月29日週のマイメイトの利益は50,871円でした!! マイメイトと呼ばれるAIに運用をお任せする超々初心者向けの手法です。 お任せするAIを選ぶ以外にやることはないので、FX未経験の初心者だろうとこの道20年の上級者だろうと変わらぬ結果になります。 また、マイメイ...
ユーロ/ズロチ

2023年5月29日週のユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略の利益は0円でした

5月29日週のユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略の利益は0円でした(#^.^#) 相関の強いユーロ(EU)とズロチ(ポーランド)の通貨ペアで半自動売買を行いつつ、スワップも受け取る戦略です。 ズロチはポーランドの通貨で貿易の大半をEU圏に依存しているため、ユー...
トライオートETF週次報告

【270週目】2023年5月29日週のトライオートETFの利益は17,158円でした

トライオートETFはトラリピと同じような自動売買の仕組みですが、為替ではなく株や債券、金などのETFを対象に自動で買って売ってを繰り返します。 5月29日週のトライオートETFの利益は17,158円でした(#^.^#) わたしのトライオートETF設定も公開しているので、セミリタイアへ...
BTC

センチメント悪化でビットコイン下落、米ファンダ背景とした下げ止まりに期待|bitbankアナリスト寄稿

国内大手取引所bitbankのアナリストが、センチメント悪化で370万円付近まで下落した今週のビットコイン相場を解説。米ファンダメンタルズ好転で来週シナリオに楽観的な見方も。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
BTC

週刊仮想通貨ニュース|JPモルガンのBTC価格分析に注目集まる、国内取引所の送金制限など

今週は、JPモルガンのアナリストによるビットコイン価格分析について書いた記事が最も多く読まれた。このほか、国内仮想通貨取引所のトラベルルール対応など、一週間分の情報をお届けする。
ナローレンジ戦略週次報告

【147週目】2023年5月29日週のトラリピナローレンジ戦略の利益は63,457円でした

5月29日週のトラリピナローレンジ戦略の利益は63,457円でした(#^.^#) わたしは約1億円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けのワイドレンジ戦略』と『狭いレンジに仕掛ける中級者向けのナローレンジ戦略』の2種類のトラリピを運用しています(^^♪ 【初心者向けのワイド...
ワイドレンジ戦略週次報告

【382週目】2023年5月29日週のトラリピワイドレンジ戦略の利益は73,664円でした

5月29日週のトラリピワイドレンジ戦略の利益は73,664円(完成形:69,161円/積立中:4,503円)でした(#^.^#) わたしはトラリピワイドレンジ戦略を2,000万円で運用し、月平均20万円の利益を得ています。 【トラリピの運用実績】 ▶ワイドレンジ戦略の運用実績 実現損益...
仮想通貨情報

サンドウィッチ攻撃とMEV、分散型取引市場の脅威と対策について解説

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム基盤の分散型取引所ユニスワップなどで猛威を振るい手数料高騰の要因となっているMEV。サンドウィッチ攻撃など、分散型取引市場の脅威について詳しく解説する
おてがるトレード週次報告

【30週目】2023年5月29日週のおてがるトレードによる利益は11,418円でした

5月29日週のおてがるトレードによる利益は11,418円でした(#^.^#) おてがるトレードは仮想通貨×自動売買の仕組みです。 毎月1万円~の積立方式で自動売買を追加発注することで、変動の激しい仮想通貨でも少額での自動売買戦略を成立させました。 仮想通貨のおてがるト...
UNI

Uniswapの手数料分配案で投票、コミュニティ意見分かれる

分散型取引所(DEX)Uniswapで、一定以上の取引量を処理する流動性プールに対し、手数料収益の分配先を変更し、コミュニティ全体に還元するという提案についての投票が終了した。
タイトルとURLをコピーしました